2024年12月31日火曜日

上書き保存

もうすぐ2024年(令和6年)が終わり、次の年が始まる。

時間は連続して流れていくものであるけれど、

年が切り替わる時の厳粛な瞬間には、自分の中の何か一部が新しくなっていくように感じる。

2024年12月30日月曜日

寝返り回数とパーキンソン病

たまたま日本医師会雑誌の目次ページを見たら、ちょっと面白そうな論文があったので見てみた。福井大学からの報告。

「睡眠中の寝返り回数は、パーキンソン病とその関連疾患の早期発見に有用か?」

2024年12月26日木曜日

【recri】「モンスター」@新国立劇場

recri (特典付き入会リンク) から提案された演劇「モンスター」を観てきた。
新国立劇場小劇場にて。

(ちなみに、これもお得に入場できたのである。recri さんありがとう)

2024年12月21日土曜日

2024年12月20日金曜日

2024年報道写真展@日本橋三越

用事があって日本橋三越に行ったら、報道写真展をやっていたので立ち寄ってみた(入場無料)。

2024年12月13日金曜日

都営地下鉄「子育て応援スペース」

ある研修会の帰り、都営地下鉄三田線に乗ったら、何やら見慣れないラッピング!?が。

近づいて見ると、

2024年12月8日日曜日

よみうりランド「HANA BIYORI」

昔、こどもの頃から親しんできた遊園地、よみうりランド。

大人になってからも、オバサンになってからも、時々訪れて観覧車に乗ったりイルミネーションを見たりしていたが、
コロナ禍もあり、関連施設として2020年にオープンした「HANA BIYORI」には、まだ行ったことがなかった。

2024年12月1日日曜日

「運動機能の低下に気づかない社会」

以前、あるシンポジウムを聴講していた時、講演の中で(どなただったか失念しました、すみません汗)、これは大切なポイントだな・・と思った言葉を

スマホにメモしてあったので、ここに記載しておく。

なおおっしゃった言葉自体を一言一句記録したわけではないので(汗)、メモをもとに内容(概要)を再現してみたもの。

2024年11月23日土曜日

初心者向け探鳥会@日比谷公園

たまたま案内を見つけて、日本野鳥の会東京支部の、初心者向け探鳥会に応募したら当選したので、参加してきた。倍率はわりと高かったようなので、ラッキーだった。

2024年11月21日木曜日

日本禁煙学会@米子

禁煙学会に参加するため、米子に行ってきた。

実は、鳥取県は初めての訪問である。島根には行ったことがあるのに。

2024年11月10日日曜日

2024年10月13日日曜日

2024年10月12日土曜日

「母性」

今更ながらであるが、湊かなえの「母性」を読んだ。

2015年の作品で、2022年に戸田恵梨香さん主演で映画化されている。

2024年10月10日木曜日

ヴェルディ

友人Nonaさんの最新作は、ヴェルディ。

10月10日が誕生日だったんですね。

2024年9月28日土曜日

「新訳 ハムレット 増補改訂版」

ということで、
シェイクスピアの「リア王」を読んで(観て)ちょっとはまった私(先日の記事)、

KAATでもらったチラシで、河合祥一郎先生の「新訳 ハムレット」が9月24日発売と知り、

早速予約して買って読んだのであった。

2024年9月27日金曜日

染毛剤による網膜症

 ちょっと「ふーんそうなんだ!?」と思った記事。

[メディカルトリビューン]染毛剤の成分が網膜症を引き起こすことも (2024/9/26)

原著はこちら↓↓(まだ私は読めていない):

Chirpaz N, Bricout M, Elbany S, et al. Retinopathy Associated With Hair Dye. JAMA Ophthalmol. Published online September 12, 2024. doi:10.1001/jamaophthalmol.2024.3453

2024年9月23日月曜日

「美術展の不都合な真実」

連休ということでそのへんを片付けていたら、昔買って放置していた本を発掘。

古賀太著:「美術展の不都合な真実」新潮新著(2020)

[Amazon ] 美術展の不都合な真実

2024年9月21日土曜日

銀座

ホームページ でお知らせしております銀座のグループ展、"Square Exhibition"@アートギャラリーART FOR THOUGHT を見るため、銀座へ。

ギャラリーは銀座8丁目。4丁目の交差点から少し歩くが、周りには画廊が立ち並び、観光客も少なく、落ち着いた雰囲気の界隈である。

2024年9月20日金曜日

「適度な飲酒」なんてない

以前の投稿で、女性アルコール依存症に関する第一人者 岩原千絵先生の監修された記事について書かせていただきましたが、

今回、アルコール問題に関する新たな監修記事が出たとのお知らせを岩原先生からいただいたので、ご紹介。

2024年9月16日月曜日

【recri】「リア王の悲劇」@KAAT

recriさんから提案いただいて、シェイクスピアを観ることに。

「リア王」の新訳版(河合祥一郎さん訳)を藤田俊太郎さんが初演出とのこと。
これは!! 観に行かねば!!! と楽しみにしていたのであった。

2024年9月14日土曜日

バナナジュース

新宿の地下を3丁目方向に歩いていたら、何やらジューススタンドがあるのを見つけた。

2024年9月8日日曜日

【注意喚起】QRコードから誘導するフィッシング詐欺

 QRコードを用いたフィッシング詐欺が増えているとのことで、注意喚起が回ってきた。

この件、最近報道でも見かけるが(被害事例が増えているのであろう)、確かにQRコードだと気軽にアクセスしてしまうような気がするので、改めて心しておきたい。

フィッシング対策協議会 緊急情報 QRコードから誘導するフィッシング(2024/8/28)

上記記事にて、実際の例を見ておくと良さそう。

本文によれば、

2024年9月7日土曜日

やせた女性の糖代謝障害

医師会でお世話になっている糖尿病専門医・指導医のF先生から、興味深い文献をご教示いただいたのでご紹介。

論文は2021年、順天堂大学の研究チームから発表されたもので、日本人若年女性を対象とした研究である。

タイトルは”若年低体重日本人女性における耐糖能障害の有病率と特徴”(私による試訳)

2024年9月6日金曜日

2024年9月1日日曜日

「小澤征爾って、どんな人?」

Nonaさんの新作が届いた。

まだ私たちの記憶に新しい、というより、私たちも一緒に昭和から令和への時代を過ごしてきた小澤征爾さん。その生涯を紹介する動画だ。

2024年8月22日木曜日

健診を受けたあと、いつ受診するかで入院や死亡のリスクが違う

積ん読、というのは書籍に限ったものではなく、論文にも言えるのである。(ってドヤ顔で言っていいのか>自分)

忘れた頃に(いや忘れるなって)どこかから出てくる、小学生男子のランドセルの底のプリント・・

ではなく、私が以前取り寄せたりした論文コピー。


・・・・・


・・・・というわけで(どんなわけだ)

2024年8月19日月曜日

「統合失調症の一族 遺伝か、環境か」

圧倒的な一冊であった。

12人兄弟。

そのうち6人が統合失調症と診断。

それがノンフィクションであり、実名であり、実話なのである。

[Amazon] ロバート・コルカー著「統合失調症の一族」早川書房

2024年8月18日日曜日

【recri】ミュージカル「ビリー・エリオット」

チケットのサブスクrecriからのチケット提案があり、ミュージカル「ビリー・エリオット」を(割引で!)観る機会を得た。
(recriの紹介URLは→recri)

池袋のブリリアホールは実は初めてだったので(そして私は池袋が苦手かつ方向音痴のため)迷わないか心配だったが、意外と人の流れがあったので無事到着できた(アニメイトのすぐ近くなんですね。・・・いやアニメイト寄りませんでしたが)

2024年8月17日土曜日

内藤コレクション「写本 いとも優雅なる中世の小宇宙」

連日の猛暑に台風、地震。そしてもちろん仕事やら家庭の事情やら何やら。

そんなこんなで、気づけば8月ももう半ば・・・

まずい! このままでは見逃してしまう!!

と思って、

2024年7月26日金曜日

シーシャ(水タバコ)と癌による死亡リスク

先日、シーシャについて書いたばかりであるが、

その後、シーシャ(水タバコ)が肺癌のみならず他の癌にもやはり影響を与えていそう(リスクを高めていそう)という論文が回ってきたので、忘備録として簡単にご紹介しておくことに。

「感謝の気持ちが寿命を延ばす」

CareNetでこんな論文が紹介されていた。

"感謝の気持ちを持つことは長生きの秘訣となる可能性が、新たな研究で示唆された。"

2024年7月25日木曜日

労働安全衛生展で講演してきました

今日、ビッグサイトで開催中の日本能率協会主催「労働安全衛生展」にて、日本労働安全衛生コンサルタント会 東京支部メンバーの一人として、講演の機会をいただきました。

ということで
午前、久しぶりにゆりかもめへ。

2024年7月14日日曜日

マルチビタミンのサプリメントを長年飲んでも死亡率は下がらない

転職してから落ち着くまで3ヶ月、自分のペースで動けるようになるまでは半年、とかどこかで聞いた気がする。

確かに、今3ヶ月たってまず生活のリズムはほぼ一定となってきた気がする(まだ一部調整中ではあるが)。しかし、以前の職場から運んできたもろもろのブツはまだ自宅に山積みだし(見ないふりをしている・・・)、カラダは慣れてきてもアタマがまだ動いていない感がある。

2024年7月7日日曜日

瀬戸晴海著「マトリ 厚労省麻薬取締官」

マトリ。
麻薬取締官。

ふだん、あまり意識することのない職種だと思う。
少なくとも、小学生の「将来なりたい職業」の上位には出てこない。多分。

2024年7月5日金曜日

【recri】東京現代2024

今年もrecriからのチケット入手で、東京現代に行ってきた。(参考:昨年のブログ記事)

みなとみらいで開催されている国際アートフェアである。

ということでみなとみらいへ。

2024年6月30日日曜日

シーシャの有害性

日本禁煙学会「食と栄養部会」(会員募集中です!)の定例ミーティングの余談の中で、「シーシャ」についての話が出た。

近年あちこち、ことに学生街などで、シーシャ(水パイプ)を吸える店が目につくようになった。大学教員の先生方の印象として、軽い気持ちで誘われてシーシャバーに行く学生さんや若い人が多くなっているように思う、などと話題となったのである。

2024年6月9日日曜日

【記事紹介】日立 あんしんカフェ「女性が気をつけたい病気」急性アルコール中毒

忙しくて大分更新が滞ってしまいました・・(汗)

というわけで、少し前にご連絡いただいた記事や動画などのご紹介も遅くなってしまいましたが、少しずつ挽回していく所存です。

というわけで、まずは

2024年5月21日火曜日

2024年5月20日月曜日

[YouTube] 「メノナイト、超保守的なキリスト教共同体」

たまたまおすすめに出てきたので、下記の動画を見た。
アーミッシュと並んでよく知られたキリスト教保守派、メノナイトに関するドキュメンタリーである。

2024年5月18日土曜日

「as if -13名の美術家が音楽を表現してみた-」@数寄和 5/18 (土)~26 (日)

西荻窪の「数寄和」で開催中のグループ展「as if」に行ってきた。(別HPでご紹介している企画展です)

西荻窪駅から商店街のアーケードに沿って歩くこと数分。
ふいに、そのギャラリーが現れる。

2024年5月11日土曜日

フリュウ・ギャラリーにて「いろ鳥鳥(とりどり)展15」

鳥には全然詳しくないが、鳥の絵がなんとなく好きだ。

空を飛べるから好きなのかな、飛行機と通じるからかな・・・と考えたりするが、いやでもペンギンも好きだしな(汗)。羽があるものが好きなのかな・・・と思うと、いやでもコウモリはアレだしな・・・とか(汗)。

2024年5月8日水曜日

「定年前にはじめる生前整理」

古堅純子著「定年前にはじめる生前整理」という本を読んだ。

(某古本ショップで送料無料にするために、ぱっと見てついで買いしたもの・・)。

新書で薄く、通勤の往復の時間でさらさらと読めてしまった。


2024年5月7日火曜日

「新型タバコの本当のリスク」

 「新型タバコの本当のリスク」読了。

昨年、日本禁煙学会の講演で紹介されていた本。この問題を専門として情報発信して下さっている田淵先生の著書。

我々にとっては知識のまとめ的な一冊(ただし2019年出版なので少し古いため、これをもとに情報を更新していきたい)だが、

「新型たばこの人体実験が、今、日本で進行中!?」という帯コピーはなかなか刺激的(その通りだと思うが)。

2024年5月5日日曜日

【recri】MUCA展@六本木

 六本木ヒルズの森アーツセンターギャラリーにて、MUCA展を観てきた。

「バンクシーからカウズまで ICONS of Urban Art展」とある。

以前にrecriからチケットが届いていたもの。

2024年5月4日土曜日

「アルツハイマー征服」


先日、内科学会の認知症の講演でこの本が紹介されていたので、早速入手して読んでみた。

「アルツハイマー征服」下山進著、KADOKAWA, 2021 

2024年5月3日金曜日

ニコボを借りてみた

前から気になっていたPanasonicのロボット、ニコボ。

いいなぁとさくっと購入するにはややお高いので(汗)、
まずはレンタルを。
Rentioでキャンペーンをやっていたので、うきうきと借りてみることに。

2024年4月30日火曜日

【recri】「マティス 自由なフォルム」

ゴールデンウイークなので混んでるだろうとは思ったが、会期末になるともっと大変だろうと思って、さっと行ってきた。

2024年4月14日日曜日

【recri】ミュージカル「VIOLET」

内科学会に行き、自分の不勉強に戦慄し、改めて「ここから再スタートだ」と決意した数時間後、

東京芸術劇場でミュージカル「VIOLET」を観てきたのであった。
いやまあ、明日からね、明日から勉強する(汗)。

2024年4月13日土曜日

更地

この春、個人的にいろいろと変化があった(というより、今も変化の渦中である)。

その一つは、転職したこと。

そのために、ここしばらくは猛烈に忙しかった(というより、今も忙しい)。

2024年4月7日日曜日

「ペンギン喫茶」

新宿伊勢丹で、坂崎千春さんのペンギンの原画と版画の展示をやっていると知り、
ちょうど新宿を通るついでに伊勢丹に寄って見てきた。

2024年3月30日土曜日

「点字ぽちシリーズ」

 友人Kさんから、珍しい文具をいただいた。

「点字ぽちシリーズ」の一筆箋やポチ袋、封筒など。

復旧

ほぼこの1ヶ月、ブログを書けなかった。

2024年3月26日火曜日

「三原順の空想と絵本展」

前の記事 で書いた豪徳寺の旧尾崎テオドラ邸三原順展

結局、やはり行かねば!!と思い、おひとりさまで行ってきたのでした。

以下、わかる人にしかわからない雑談が続きますので注意。

2024年3月3日日曜日

2024年3月2日土曜日

プーランク「カルメル会修道女の対話」新国立劇場

新国立劇場オペラ研修所の修了公演に行ってきた。
今年の演目はプーランクの「カルメル会修道女の対話」。
なかなかレアな、貴重な公演である。今回、この研修所公演の情報を知ってすぐチケットを手配したのであった。

2024年2月25日日曜日

【忘備録】iPhoneのTouchIDが機能しなくなってから復旧まで

ここ2日くらい?、iPhone SE2のTouchIDが急に機能しなく(反応しなく)なった。

ホームボタンを何度も拭いたり、iPhoneを再起動したりしてもだめ。

2024年2月23日金曜日

「便器の蓋を閉めて水を流してもウイルス粒子の飛散量は変わらない」

コロナが5類感染症になって、アクリル板がなくなったり、トイレのハンドドライヤーが再稼働してたり(ただこれについては、節電のため、まだ止めてあるところも結構あると思うけれども)いろいろ変わったことがあるけれど、

その中に、トイレの便座の蓋問題(?)というのがあるかもしれない。

2024年2月13日火曜日

池袋界隈にて

仕事の後、池袋駅で降りて、B-galleryに立ち寄ってみることにした。

「バレンタイン現代美術展2024」のため。

2024年2月10日土曜日

はじめてのホルター心電図

昨年の健診で、初めて「不整脈」を指摘されてしまった。

過去数十年、心電図検査で異常波形があったことなど(多分)一度もなかったのに。わりとびっくりした。

2024年1月23日火曜日

【recri】モネ展

実はモネ展のチケットをだいぶ前にrecriから送ってもらっていたのだったが、
ずっと忙しくてなかなか行かれずにいるうちに、ついに会期終了間近となってしまい、
あわてて、平日だけど時間調整して上野に行ってきた。

2024年1月21日日曜日

「SOUVENIR」

車の中でなんとなく適当にYouTube Musicを流していたら、
BUMP OF CHICKENの「SOUVENIR」が聴こえてきた。

もちろん、『SPY×FAMILY』第2クール(2022年)のオープニング主題歌である。

2024年1月17日水曜日

「キリスト教の本質」

通りがかりの書店で、平積みになっていたので思わず読んでみた、この本。

「キリスト教の本質 『不在の神』はいかにして生まれたか」加藤隆著、NHK出版新書(2023)

「キリスト教の本質」[Amazonへのリンク]

いやこれね。

・・・・

2024年1月16日火曜日

できることをささやかに

先日、石川県のアンテナショップのプレオープン店舗が、品川駅構内に期間限定でオープンするという情報を知り、

今日、品川駅を通る用事があったので、少しでも何か買えたらと思って、

2024年1月15日月曜日

お菓子と昭和感


今日は、看護師さん方からお土産のお菓子をいただいた。
ありがとうございます。

Kさんからは、かわいい童イラスト入りのお菓子(間接的にいただいたので、どこのお菓子か聞きそびれ)。

そしてAさんからはなんと!

チェルシー3点セット(というのか)であった。

チェルシーですわよ奥様。

2024年1月10日水曜日

インフルエンザ

今日も外来で、発熱や咳の患者さんが多く来院されていた。

インフルエンザやコロナが引き続き流行している。

  (ちなみに、ぽつぽつ花粉症も出ている印象(汗)

   皆様マスクしましょう!)

さきの連休に、会食や成人式などのイベントで、大勢がマスクなしで(症状があっても)集まったりしたのであれば、これからも増えるのであろうかと思われる。

そんな中で、ケアネットからのニュース配信でこんな記事が紹介されていた。

2024年1月9日火曜日

2024年1月8日月曜日

【recri】ゴッホ・アライブ@寺田倉庫

チケットのサブスク「recri」から送られてきていた、
「ゴッホ・アライブ東京展」のチケット。
連休ということで、早速、お一人様で天王洲アイルの寺田倉庫まで行ってみた。

東京モノレールで”羽田空港方面に向かう”というだけで個人的にテンション上がり気味になるが、浜松町から乗ってもすぐ降りるのでちょっと残念(いや違う)

2024年1月6日土曜日

AIは、希少難病の診断や治療をサポートするだろうか?

年末に片付けができなかったデスクと本棚。

いろんなモノが(汗)いよいよ崩落しそうになってきたので少し片付けていたところ、

古い記事だが、こんなものが発掘された(ツン読になっている文献が地層をなしている…汗)。

2024年1月2日火曜日

令和6年能登半島地震 緊急支援募金

お正月にはのんびりして、初詣に行って「格付けスペシャル」を見て本を読んで・・


と思っていた矢先の元旦に発生した大地震と津波。

被災した皆様には心からお見舞い申し上げます。

2024年1月1日月曜日

あけましておめでとうございます

皆様

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い申し上げます。

人気の記事