2024年2月25日日曜日

【忘備録】iPhoneのTouchIDが機能しなくなってから復旧まで

ここ2日くらい?、iPhone SE2のTouchIDが急に機能しなく(反応しなく)なった。

ホームボタンを何度も拭いたり、iPhoneを再起動したりしてもだめ。

パスコードでとりあえずは動かせるのでそれでしのいではいたものの、TouchIDの設定を変えるにもTouchIDが必要というループだし、

特に困ったのがiPhoneの「盗難デバイスの保護」設定。

なぜか自宅にいても"いつもと違う場所"と認識されてしまうみたいで、自宅なのにやたらセキュリティが高い状態("セキュリティ遅延"の表示がされる)になっており、なんとしても指紋認証がないと何もかも動かない!!という苦境に陥り、

にっちもさっちもいかず・・

ということで、

仕方ないので急遽Apple Storeを予約して相談に。

(ストアに早く着いたのでそのへんを見て回っているうち、ついついApple Watchの説明を受け始め、ついついあれこれと試着するなど。。。。。いや欲しいなこれ・・しかしなあ(前の記事参照))

そうこうするうちに予約時間に。

対応して下さったジーニアスの方が、まずハード的なトラブルをスクリーニングしてくれたのだが、

その結果、TouchIDを含めハードには異常ないという結果に。

(実はここで、ハードの故障のため修理が必要となったら、修理費は相当高額だと思われるので、機種変更しなければならないか・・・それには〇万円・・・・・・(汗)・・・・いやウォッチ買えなくなるだろ・・・などと皮算用していたのであったが・・・)

「異常ないですね」😐

「そうですか・・・・」😥

ということで、その後ストアでは進展がなかった。そのスタッフの方は、あまりこういうケースを見たことがないようだった。

「念のため、ご自宅で再度、セキュリティ遅延の確認をしてから設定のリセットを試し、それでもだめならサポートに電話して下さい」

とのことになり、

結局ストアで解決できいないまま、寒い冬の雨の中、調子のおかしいiPhone(しかも途中でケースを破損した)とともに、とぼとぼ帰宅。

がーん。

自宅で再度、言われた内容を試みるも状況に変化なし。まあそれだからストアに行ったのでしたが・・


ということでapple サポートに電話(をかけてもらうように依頼)。


ほどなく、サポートの担当の方とつながり、再度説明。


その後、

iPhoneの画面共有(セキュリティソフトの一時的オフ)

→いくつか確認ののち、

結局やはり、

初期化してみるという結論に。


(やはりそうか泣・・・・しかし、一筋の光が見えたのである)


→ということで、別のPCのiTunesを開く(MacはそこになかったのだがWindowsでOKだった)

→PCを画面共有し、iPhoneを指示通りPCにつなげ、初期化開始

初期化から復元までには時間がかかるので、ここでサポートはいったん終了。

何度か初期化を試みてもTouchIDが復旧しない場合にはまたご連絡下さい、とのことだった。


そこでしばし待つ。


無事(?)iPhone初期化。


そこであれこれ設定し直して、さてTouchIDは・・・


・・・



できる! できるぞ!! (某アニメ風に)


今度はTouchIDを新しい指(!)で再設定してみたところ、なんなく指紋認証された。


OSの問題だったのか・・・


ということで一件落着・・・・・

にはまだならず、


そこからまた細かいアプリの設定し直し作業。


一瞬ひやっとしたのが、いきなり初期化して、LINEは大丈夫だったか!?ということであるが、

幸い、日頃からiCloudにバックアップしており、またこの騒ぎの渦中、何度かバックアップの確認もしていたため、

LINEのアプリを再インストールしてトークを復元してみたところ、無事復元された。


なんとかなった!(ちいかわのハチワレ風に)


ということで

【今回の結論】TouchIDのトラブル時、ハード的な認識の異常でなければ、iOSの問題である可能性が示唆された。


まあ、でも改めて思うに、指紋認証も一長一短だな・・・(Face IDもですが)

私も今は大丈夫だけれど、アトピーとか湿疹とかで指が荒れたらだめだしなぁ。


セキュリティ設定によっては、両手の指に怪我して包帯とかしたら詰む可能性が高いので、

皆さん、パスコードは絶対に!!忘れないように、

そしてデータのアックアップは日頃からとっておきましょう。






0 件のコメント:

コメントを投稿

人気の記事