バナナジュース専門のスタンドのようだ。OOTORI BANANAとある。そして「賞味期限10分」だそうだ。
奥の方で、スタッフの方が何やらバナナをジューサーにかけているのが見える。
私はバナナ好きなのである。
そしてその時は暑い日に雑用をこなした後で、若干のどが渇いていた。
ということは当然、
レギュラーサイズをゲット!
ということで早速その辺で飲み始めたのであるが、
いやこれ飲めない・・・・
というか濃厚すぎてストローからなかなか吸えない(汗)。
しかしさすが作りたて、なかなか美味しい。
ちょっと調べると実は有名なジュースらしい。
これだった↓↓(利益相反は何もありません)
飲みながら(じわじわ吸いながら)しばらく観察していたが、その時間帯にショップでバナナジュースを買っているのはほぼ女性のみだった。何か傾向があるのか?
と思ってまたちょっとググると、2020年にこんな記事が出ていた。
わからん。みんな何か効能を求めてバナナジュースとか飲むのだろうか?
単に女子は甘味(バナナの味)が好き・・・ということではないのか?
それとも男性は、一人で新宿を歩いている時に真っ黄色なスタンドを見かけても、そこに立ち寄る行動には出ない・・ということなのか? 黄色は主に女性の購買意欲をそそるということなのか? もしミニオンとコラボしてたらどうか
・・・・・など、つらつら余計なことを考えつつ、
味覚の感じ方については男女差があるという話は聞いたことがあるので、今度最近の論文に当たってみようか、とは思った。
あとは、カリウム豊富なバナナを楽しめるよう、腎臓を大切にしていきたいと思うし、腎臓が悪い人でも楽しめるバナナフレーバーがいろいろ展開されればいいのではないかと思ったり。
高齢の方(など)向けの栄養食品で、バナナ味の人気ってどうなんだろ? 私が年取ったらそれか? もしくは「バナナチョコクレープ味がほしい」と駄々をこねて介護スタッフを困らせるのか?? そしてなぜバナナチョコクレープというよりチョコバナナクレープという方が多いみたいなのか?
・・・
ともあれごちそうさまでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿