モバイルバッテリー。
いつからかスマホとともに、いつも持ち歩くようになった。
使っているiPhoneのバッテリーがへたってしまっていて減りが早いから(バッテリー交換すべきなのだがなかなか・・・)ではあるのだが、毎日出歩く身としては、「万一外出先で災害が起きたら」という不安もわりとある。
不安のために防災グッズをどこまで持ち歩くかというのは、日頃の荷物の重さと照らし合わせてなかなか悩ましい問題ではあるけれど、
連絡のためにも、情報の入手のためにも、そしてもしかしたら簡易ライトとしても使うかもしれないスマホの電源は必ず確保しておきたいので、モバイルバッテリーを日々持ち歩くことになるのだ。
とは言え、バッテリーが重すぎると肩こりとの負けられない闘いになるので、
その日の外出がどの程度の時間か、また外出先で充電の機会はあるかどうかなどを勘案して、容量、重量、大きさなどの兼ね合いからその日持ち歩くバッテリーを決めている。
ということで、要するにモバイルバッテリーをいくつか持っているのである。
しかし。
このところ、Ankerのバッテリーが発火したという報告を目にする機会が数回あった。
Ankerのモバイルバッテリーに発火の報告、自主回収へ 製造過程に不備 [ITmedia NEWS]
もちろんこれまでにも、航空機内とか電車内、あるいは夏の自動車の車内などでモバイルバッテリー(リチウムイオン電池)が発火したとか爆発したとかのニュースを何度も見聞きしており、注意してはいたものの、
Ankerはわりと信頼していた(いる)メーカーなので、"Ankerお前もか!"という感じになった。でも、きちんとホームページで回収・返金対応しているようなので、もし該当するバッテリーを持っている方がおられたら相談してほしい。
Anker 535 Power Bank (PowerCore 20000) 回収受付フォーム [Anker公式]
そんなこんなで、
少し前に、「あれ? このモバイルバッテリー、ちょっと反応悪い?」と思ったこともあり、以前から使っているモバイルバッテリーを、新しいものに替えようと思い立った。
モバイルバッテリーの寿命については、こんな記事が参考になるかも↓
「モバイルバッテリー」に寿命が来たらどうなる? 捨てるタイミングと方法をチェック![ITmedia Mobile]
とは言え、モバイルバッテリーの処分はちょっとややこしい。
いわゆる「燃やせないゴミ」「不燃ごみ」の日に、えいやっと出すことはできない危険ゴミだからだ。
出すとどうなるか?
これは(独)製品評価技術基盤機構 による再現映像である。
ちょっと怖い映像なので、ちょっと心の準備をして見てほしい。
それは、住んでいる自治体によって違うようだ。
基本的には、メーカーや家電量販店店が回収していると思われるので、まずはそちらに問い合わせるべきであろう。
・・と思いながらもネットで調べていくと、
「一般社団法人JBRC」(公式ページ)というのが多分出てくると思う。
この「JBRC」の会員企業製のバッテリーであれば、わりと回収してくれるところが多いようだ。今度買う時には参考にしたい。
しかし!!
昔買ったとかもらったとかで、もはやどこのメーカー製かすらもわからないものはどうすれば!?
・・と途方に暮れそうになったが、
とりあえず、みんな持って行って相談してみよう!
ということで、モバイルバッテリーの他、処分に困っている電池関連のモノをすべて持って、某ヨド〇シカメラへ。
0 件のコメント:
コメントを投稿