リハビリ関連で、「タオルギャザー」について、何か患者様説明用の良さげな動画はないかと思い、
ちょっと調べてみたが、なんとなくどれも商業っぽすぎたり説明が簡単すぎたりと、ピンとくるものがなく・・・(そのうち自分で作ろうかとすら)
※ちなみに「タオルギャザー」とは、
床に置いたタオルを足だけ使ってたぐりよせる、とっても簡単な運動で、足の筋肉の強化に有効と言われているものである(下記動画をご覧いただければすぐわかります)。
そんな中で、「大和市」が、一般の方向けに、健康に関するYouTube動画を多数アップしているのを、たまたま見つけたのであった。
大和市って・・・・あの、都内からも比較的近い、神奈川県大和市ですよね?
知り合いもいるし、いつもお世話になっております。
ということで、これがそのシリーズである↓↓
そして、「タオルギャザー」はこちら。
保健師・PTが教える5分でOK!!おてがる運動 「No.15 膝痛予防(タオルギャザー)」
いやわかりやすい。
これで良いのでは。
・・・・・と思って見ていたら、
「タオルの上に右足を乗せます」
のところで
えっ???
と思って止まってしまった(汗)
「乗せる」はこの場合「載せる」か?と一瞬思ったが、
毎日ことばplus によれば、「乗せる」の方が意味が広い(汎用性が高い)ようなので、これはこれで良いかと。
それは良いとして、
今、画面の人が載せてるのは左足だよね???
・・・・・・
いやこれは多分(汗)、画面を見てる人が、見ながら自分でやろうとしているのだから、自分の足(右足)と同じ側を動かそうとしているのを反映して
・・・・・いやでも左足だよね??・
と個人的にモヤモヤしましたが、
とても良い試みだと思いますし、もはや右でも左でもどちらでも良いので(強調)
よかったらぜひ皆様ご覧になって(タオルを準備して)やってみて下さい。
大和市の関係者の皆様、お疲れ様です。ありがとうございます。
0 件のコメント:
コメントを投稿