2022年5月30日月曜日

Maxellアクアパーク品川

「大人女子のお出かけ」続きです。

前の記事で羽田クロノゲートを満喫した大人女子一行は、再度京急に乗って品川へ。

久しぶりだなあ品川。

さて、本日来ましたのは
Maxellアクアパーク品川。
水族館好きなのに、ここは初めてでしたわ。品川にはなかなか来ないので。


時間予約をしていたのでスムーズに入場。

中に入ると、

ここって、水族館というよりはアミューズメントパーク+魚の展示なのね、
という感じ。
これもアトラクション。乗ると揺れるやつですね(←もう少し表現をなんとか・・・)。今回は混んでいることもあり、大人女子でもありパス。いや次は乗るぞきっと。


展示室では、
熱帯魚やクラゲなど、花や光で水槽が彩られていてきれい。美しい。
ていうか魚主体の生態系の展示というよりは、美しいデコレーションの展開という印象。

混雑してなければ幻想的で、ゆっくり見ていたい光景だと思います。

なのですが、
魚の説明はどこに!?
そのクラゲは何というクラゲなのか、どういう生態かについてはどこを見ればよいのか?
がよくわからず・・・どこかに説明があったのでしょうか。見落とした。

あと、かわいくない系の魚(ガーとかデンキウナギとかプレコとか)はいないのかなと思いつつ、ひたすら美しい魚たちを見て中へ。

ラッコやペンギンが別室にいるようなので見に行きましたが、とにかく混んでいて密で落ち着いていられず、今回は断念。

なんというか、都心部のビル内の水族館でもあり、混んでしまうと大勢が余裕をもって通行できる動線ではないのですね。
空いてる時間を狙ってくるのが正解。

とか言っているのはオバさんだからで(汗)、デートならいつだってここは良いのではないでしょうか。
カクレクマノミを見て「ほら見てニモ」とかささやいてみたり(いや私もついニモと言ってしまって場の空気を冷やしました)、館内のおしゃれなカフェバーでちょっと何かおしゃれに飲みながら語らったり、「ジェリーフィッシュランブル」という展示("クラゲ水槽"ではない)で幻想的に漂うクラゲを見たりながら、二人の世界にひたれそうです。
けっして、オバさんたちのように「あら、このクラゲだったら和え物がいいかしら」とか言わない。多分。

さて、今回はイルカショー(じゃない、"ドルフィンパフォーマンス”)をメインに見に来たので、近くの水槽にいたサメをちょっと見てから、早速ショー会場の「ザ・スアジアム」へ。

イルカショー(じゃない、"ドルフィンパフォーマンス”)(くどい)は、30分くらい前から結構皆さん席に陣取っているので(我々も)、混みあう日に座って見たい方は早めに座席を確保されることをお勧め。

イルカのパフォーマンスはスピード感があり、圧巻でした。
イルカ、やっぱりかしこいなあ。
音楽に乗ってジャンプしたり挨拶したり大サービスです。
けなげ。
前の方にすわると水しぶきがかかります。夏なら楽しいですね。冬も楽しいけど。

ショー後はもう一度サメを見て、売店で魚の食器などを買って解散。

とは言え、久しぶりの水族館でお気に入りの熱帯魚やサメ、エイなどに出会えて楽しい時間でした。(サメ好きなんかい)
行く方は、事前にホームページで案内図をダウンロードしておくことをお勧めします。
なお、ショップは今年の夏にリニューアルされる模様なので、行かれる際は営業状況の確認を。

次は夜に行って「ドルフィンパフォーマンス ナイトバージョン」を見ようかな。あとサメと。


0 件のコメント:

コメントを投稿

人気の記事