2025年4月20日日曜日

「クインシー・ジョーンズって、どんな人?」

Nonaさんの新作は、これまでとちょっと違うジャンル。

誰もがリアルタイムで知っているクインシー・ジョーンズ(1933年3月14日 - 2024年11月3日)。お誕生日が3月14日だったのですね。

ミャクミャクの硬貨

平日の午後、業務から次の業務へと移動していたところ、たまたま

「今日から大阪・関西万博の記念硬貨の引き換えが始まりました」

というニュースをキャッチ。

2025年4月6日日曜日

セマグルチドで視神経疾患のリスクが上昇する可能性

糖尿病や肥満症で治療に用いられる薬剤を、

糖尿病でもなく肥満でもない人が、

「美容のため」に使っているケースによく出会う。

そういう方々は、自由診療で入手しているそういった薬のことを、保険診療の健診や受診の際、申告して下さらないことが多い。

2025年4月5日土曜日

2025オランダ王国大使公邸チューリップガーデン一般公開

日比谷線の神谷町駅で降りて、オランダ大使公邸一般公開に行ってきた。

完全予約制のイベント。
今年はタイミングよく開催日の土曜に時間が取れたので、申し込むことができたのである。

2025年4月3日木曜日

ポケファスのせっそうない世界@新宿伊勢丹

新宿近くに行く用事があったため、伊勢丹まで足を伸ばしてポケファスの個展を観てきた。
(ポケファスはブランド名で、作家は千葉純一さん)

2025年3月30日日曜日

「屋根の上のヴァイオリン弾き」

このたび、明治座でやっているミュージカル「屋根の上のヴァイオリン弾き」を観てきた。

言わずと知れた名作・・・なのだが、実は私はこれまで観たことがなく…

今回、とあるチケットのお誘いをいただいたことから、市村正親さん主演の2025公演にて"屋根ヴァイ"初鑑賞となった。

2025年3月27日木曜日

ごはんのデザイン展@GOOD DESIGN Marunouchi

用事があって丸の内を歩いていたら、たまたま通りすがりに「ごはんのデザイン展」を見かけたので、ちょっとだけ立ち寄ってみた。

入場無料。

「ごはんのデザイン展」

リンク:GOOD DESIGN MARUNOUCHI

2025年3月23日日曜日

ラムセス大王展

豊洲で開催されている、ラムセス大王展 に行ってきた。

公式サイトには、こうある↓

エジプト史上「最も偉大な王」と称されるラムセス大王(ラムセス2世)とその時代にまつわるエジプトの至宝180点を展示するラムセス・ミュージアム。

本展はエジプト政府公認の展覧会。古代エジプト展として最⼤級の 展覧会であり、3000年以上前の古代エジプトのアーティファクツ・芸術品を、最⾼の状態に管理・保存しているエジプト考古最⾼評議会特別⽀援のもと180点展⽰します。(以上引用)

ということで、
初心者、というか古代エジプト素人である私でも、

ラムセス2世・・・・最強のファラオ、アブシンベル神殿を作った大王!!これは観ておかねば!!!

という気持ちになったのである。

(なお、さすがに古代エジプト素人としては少し予習をしてから行ったので、機会をみて予習に使った本などをご紹介できればと思っている)

2025年3月21日金曜日

美術館のクレジットカード

わりとポイ活、というかクレカの話題が好きな方である。

好きというか、これまで結構いろいろカードを乗り換えてきていて、なんとなく気になってしまうのだ。

2025年3月19日水曜日

Dr. Grip 4+1

前から使っていたDr.Grip 4+1が壊れた。

だましだまし使っていたが、やっぱり調子悪い。

2025年3月18日火曜日

ジュースクレンズ

「ジュースクレンズ」という言葉を、

恥ずかしながら私はこれまで聞いたことがなく、知らなかった。


何だこれ?と思ったのは、CareNetでこのニュースを見たから↓

2025年3月16日日曜日

2025年3月1日土曜日

【recri】「ポルノグラフィ/レイジ」@シアタートラム

久しぶりに、三軒茶屋シアタートラム。

サイモン・スティーブンスの戯曲のダブルビル。

「ポルノグラフィ」と「レイジ」を観てきた。

2025年2月22日土曜日

「生涯現役! 引き算レシピ」

女子栄養大学(来年度から共学化し、日本栄養大学に名称変更予定)から、新刊が出たというので買ってみた。

2025年2月21日金曜日

「コレステさらり」

明治牛乳から、試供品をいただいた。

「明治 コレステさらり」という小瓶。「すっきり青りんご風味」「砂糖不使用」とある。

このネーミングはなかなかよろしいのではないかと思った。

2025年2月11日火曜日

藤生百音展 「鳥のゆくえ」@日本橋高島屋

多摩美出身のアーティスト、藤生百音さんが描く鳥たちは、やさしい。

なにか、空気のなかからふわりと生まれてきて、

空と水の間を巡り、さかなたちと一緒にいのちをはぐくんでいるような。

2025年2月7日金曜日

「そちらの空も青いですか」

目黒の柿の木坂、パーシモンホールのすぐ近くに、KATSUYA SUSUKI GALLERYはあった。
小さな佇まいの白い空間。このコンテンポラリーアートギャラリーは、2021年にオープンしたそうだ。

2025年2月3日月曜日

「高齢者施設 お金・選び方・入居の流れがわかる本」第3版

高齢になった時に入居する(かもしれない)施設について、

情報を整理したいと思い、

太田差惠子著「高齢者施設 お金・選び方・入居の流れがわかる本」を読んでみた。 

[Amazon] 高齢者施設 お金・選び方・入居の流れがわかる本 第3版 単行本

2025年2月1日土曜日

本を出版しました!

お知らせです。

今年の個人的書き物プロジェクトの第一弾(?)として、
Amazon Kindleにて、電子書籍&紙書籍を発売しました!


2025年1月31日金曜日

忙しい

1月は忙しかった!! 

この間、お正月でまったりしていた・・のが嘘のよう。

2025年1月5日日曜日

「欲望の美術史」

年末に、図書館を歩いていたら目についたので借りて見た本。

<オールカラー版>「欲望の美術史」宮下規久朗著 光文社新書

2025年1月1日水曜日

あけましておめでとうございます

皆様

新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い申し上げます。


皆が穏やかに過ごせる1年でありますように。



今年は、久しぶりに本の出版に関わる企画があり、

実現に向けて動いているところです。

また具体的に進行しましたらお知らせしますね。





人気の記事