とある知り合いに誘われて、生まれて初めて(!)「宝くじ共同購入」なるものに参加してみた。
この年になっても、まだまだ新しい体験はあるものだなあ(感嘆
ていうか、
宝くじにはこれまでほとんど縁がなかった(少なくともこの数十年・・?)ので、オンラインでポチッと共同購入ができる、ということも知らなかった。
そんなのあったんだ。
![]() |
グループ共同購入に参加した記録 |
やり方は簡単。
宝くじ公式サイト(このサイトすら知らなかった)でアカウントを作り、
あとはその誘われたグループで、自分の好きな枚数の宝くじを、ポチっと購入するだけである。
買う時には、連番かバラかを聞かれるわけであるが、まあ私はバラ派なので(・・・縁がなかったのでは・・・?)
とうことで、今回は試しに5枚購入してみたのである。
そこから当選発表までは、
まあ当たらないことはわかっていても、やっぱりなんとなくそわそわ・・してしまうではないですか?? ねえ??
ということで結果は・・・・
意外と多くの人数がこの共同購入グループに加わったので(というか買った枚数も少なかったので)、最終的な分配率は0.1%を切っていた。微々たる、とはこのこと。
そして結果、
購入金額に対して3割強(4割いかない程度)が当選金として戻ってきた感じであった(まだ手元には戻っていないけど、そのうち振り込まれるらしい)。
いや、でも
楽しかった。
いろいろと、ちょっとだけだったけど!
もちろん、共同購入したからと言って大当たり!一攫千金!ということはない(と言える)わけだけれど、
それを承知でみんなわいわい楽しんで、なんとなく夢を見た感じもしなくもないので、
面白かった。
宝くじの収益金は
"宝くじは、販売総額のうち、賞金や経費などを除いた約40%が収益金として、発売元の全国都道府県及び20指定都市へ納められ、高齢化少子化対策、防災対策、公園整備、教育及び社会福祉施設の建設改修などに使われています。"(公式サイトより)
ということなので、
外れ券分の金額は、どこかで何かの公益(のわずかな一部)に、きっと役立っているんだろう。
公式サイトには、具体的な「収益金充当事業一覧」も出ていて、例えば「北海道」とか「相模原市」とかの例も出ていて興味深い。
また、いつか誰かに誘われたら、ちょっとだけ参加してみてもいい・・・かもしれない。もし誰かリアル知り合いの人で、やってみたい人がいたらお知らせ下さい。いや当たらないですけど。
0 件のコメント:
コメントを投稿