このたびのAmazonプライムデーで、不肖私もお買い物をしたのである。
とは言っても、欲しいものはあれこれあれど、物欲のおもむくままにほいほい買っていたら、円安と物価上昇の折、生活が厳しくなるので(すでに厳しいが・・)、
耐えがたきを耐え、忍び難きを忍び、結局、いつも使っている日用品のまとめ買いということになったのである。
それは良いとして。
帰宅すると、例の「Amazon置き配」で、私あての段ボールが玄関先に置いてあった。
そちらには何の問題もなかったのであるが、
ふと見ると、何やらもう一つ、アマゾンの荷物が落ちている・・・
・・・???
あれ? 私、つい理性を失って無意識のうちにアレとかコレとかポチったりしたか?
・・・と思う間もなく外装を確認したら、
なんと、他の人あての荷物だ・・・!!
誤配というよりは落とした、という雰囲気。忙しくて気づかなかったのであろう。プライムデーだしね。
とは言え、これをどうにかしなければ、荷物を待っている人が気の毒。
ということで、問い合わせようとしたのであるが・・
・・・
ここで困った。
どこの業者が配送したのか、その連絡先はどこなのかがわからないのである。
ヤマトとか佐川とかであれば伝票やサイトを見れば連絡先がわかるはずだが、
Amazonのパッケージには、そういう連絡先が何もないのである。
私あての荷物と一緒に配送していたはずだから、と思って自分の荷物の配送業者を調べようとしたが、
Amazonのホームページで、「ヘルプ」「カスタマーサービス」で検索しても、配送業者については
「Amazonが配送」
と書いてあるのみで埒が明かない。
そしてさらに、Amazonの「カスタマーサービス」に連絡しようとしても、
どのトピックについての問い合わせかを選ばないと先に進まず、そのトピックの中に
今回のような「誤配」はなく、どれを選択したらいいのかわからない。
うーんどうしよう。
そこで、
カスタマーサービス
↓
「最近のご注文商品についてお問い合わせがありますか?」
↓
適当にひとつ商品を選ぶ
↓
「この商品についてどのようなヘルプが必要ですか?」
↓
「配送について」
↓
「置き配について」
↓
「カスタマーサービスへ連絡」
ここまで選んだら、あとはAmazonからチャットもしくは電話で連絡してもらうことができるようになった。
私は電話を選んだのだが、速攻で電話がかかってきた。
そこで、かくかくしかじか・・と話をして、解決。
無事に配送業者の方と連絡が取れたのであった。のちに、Amazonからも確認のメールが届いた。
Amazonカスタマーサービスの連絡先はわかりにくいが、今回は上記でなんとかなったという話。
あまり参考になる機会はないかもしれないが、忘備録として。
0 件のコメント:
コメントを投稿