文具女子博と言えば秋の風物詩、だと思っていたところ、
6月に池袋西武で文具女子博pop-upが開催される
!!
という情報を、内科K先生(いつもお世話になっております)からいただき、
これは参戦せねば!!!
ということで、先日スヌーピーのボールペンの色違いを一緒に購入した(いや二人とも仕事で使う筆記用具ですから、ええ)文具仲間(?)のM先生と「日時指定チケット」を確保し、
このたび参戦してきた。
ちなみにチケットは完売したらしい。文具イベント、いつもながらすごい集客力である。
指定時刻の30分くらい前に西武池袋本店の会場前に到着したら、エレベータから長々と迂回するように誘導された待機列は、すでに長〜くなっていた。
時間通りに入場の案内がされ、皆いそいそと会場へ。
さすがに人数制限してるだけあって(さらに、来ている人は皆それなりの文具マニア(!?)であるので)、混んでるとは言え混乱はなく、
場内の多くのショップ売り場に展開されているこまごまとした商品も、ちょっと待っていれば見えるレベル。(前に行った浅草の紙博とかではショップごとの会計だったため各所で混み合いちょっと大変だったので、文具女子博の集中会計システムはありがたい)
そして、お目当てのショップから始まって、場内を1周、2周・・・
いや、先日も文具買ったんですがこれは・・・
・・・これは限定? これは先行販売??・・
・・・あ、これちょっとかわいい・・珍しい・・
とかなんとかで、
自制していたのですが(ほんとか)、やはりほんの少しだけ買っちゃいました文具。
ちら見せ。
わ、わかってるんです。昨年の文具女子博で購入したノートとかまだ(もったいなくて)使ってないのとかあるし、最近もボールペンとかペンケースとかその他とか買っちゃったし(過去記事参照)…
いやでも、業務用の消耗品ですから、気分を上げて気持ち良く仕事するには、やはりときめく文房具は我々の味方なのである(ですます調とである調が混在)。
M先生も、ちょっとだけ購入されたようである。
そう、我々は、秋の文具博のために、今あまり買わないように自制したのである(偉い)。
その後、
負けられない闘いを終えて脳内血糖値の低下した我々は、池袋西武内のLOFTにてさらなる文具研究を追加した上で「ケンジントンティールーム」で栄養補給をしたのであった。
オレンジペコとフルーツタルト、美味であった。
今日買った文具を使うのが楽しみである。
ちなみに余談であるが、これは西武本店内で見かけた公衆電話。

現役っぽい公衆電話を、目につくスペースで見かけたのは久しぶりだったのでつい撮ってしまった。
K先生、M先生、ありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿