今日は、「ご当地牛乳の飲み比べ」という、牛乳好きの私にとってハートをぎゅっとつかまれるイベントがあった、らしい。
まあ「父の日」と「乳の日」をかけているというわけだな(汗
牛乳(ちち)を思い切り楽しモゥ~ ここにしかない牛乳グッズの販売やイベントを6月18日(日)に開催(全農)
全農のイベント。
「全国14種類の牛乳・乳飲料」が100円で飲み放題(未就学児は無料)だったらしいので、これはもう牛乳好きは、おなかをすかせて行くレベル(?)。
とても残念なことに、今日は別件の用事がすでに入っていたため私は行かれず。
でも、あとでSNSなどを見ると盛況だったようだ。
最近酪農や乳製品については、悲観的なニュースばかりが目についていたので気になっていたけれども、やっぱり国産の牛乳や乳製品を安心して飲み続けたいし、そのために何かできることがあればサポートもしていきたいと思っている。
・・・と、そんな状況で牛乳を入れた"なんちゃってアイスカフェオレ"とか作りつつ(※私の作るものはすべて"なんちゃって"なのである)、何となくTED talksを見ていたら、こんなのがあった。
Which type of milk is best for you?[TEDEd]
教育用のTEDEdであるが、
スーパーで並んでいる、牛乳と、植物由来の各種ミルク(最近流行りの?アーモンドミルク、豆乳、あとこれはあまり日本では馴染みがないような気がするが、オーツミルク(オーツ麦から作ったミルク)。
これらを、栄養価やアレルギー、環境負荷などいくつかの面から比較している、5分程度の番組だ。
わかりやすいし、なかなかかわいい。
とは言え、私は牛乳の「味」が好きなので、栄養価が高いと言われてもなかなか他のミルクには手が出ない(出したこともあるが続かない)のであるが、いろいろアレンジしたら飲めるようになるのかな。
来年は、できたら牛乳飲み比べイベントに行ってみたいな。
0 件のコメント:
コメントを投稿