わりとポイ活、というかクレカの話題が好きな方である。
好きというか、これまで結構いろいろカードを乗り換えてきていて、なんとなく気になってしまうのだ。
もちろん、趣味(?)としてはごくささやかで、巷やSNSに多数おられるポイ活・クレカ沼の先輩方には及ぶべくもない程度。このブログのカテゴリーにも「ポイ活」とか作ってないし。
とは言え、
「節約のためにはクレジットカードはなるべく少なくしましょう」的なご指導が世の中にアナウンスされているわけで、それが目や耳に入るたびに
まあそうだよな・・・
とつぶやきながら、ついつい作ってしまったクレカやポイントカードを眺めて「断捨離しないとなあ」と思ったりする(思っているだけだったりする)。
というわけで(?)
今、まさに某カードをまた断捨離しようとしている、そんな最中に
こんなニュースが飛び込んできてしまった。
[TOKYO ART BEAT] クレジットカード支払いで美術館を応援。国立美術館など3法人とコラボした「ミュージアム エポスカード」が誕生
"株式会社丸井グループは、独立行政法人国立美術館、独立行政法人国立文化財機構、独立行政法人国立科学博物館とコラボレーションしたクレジットカード「ミュージアム エポスカード」を3月21日から発行する。"
"本カードに入会すると、カード新規入会1件につき1000円、およびカードの利用金額に応じた加算ポイント(200円につき1ポイント・還元0.5%)から利用金額の0.1%が券面デザインに応じた法人にエポスカードを通じて寄付される。"(以上引用)
!!!!!
・・・・いや、これ作りたいではないか。
エポスカード。
これまで、たびたび「ちいかわエポスカード作っちゃう?」とか思いつつも、その都度「丸井にはあんまり行かないんだから無駄無駄無駄〜ッ」とぷるぷる頭を横に振って耐えてきた(嘘)、あのエポスカードである。ちなみにVISAのみのようだ。
・・・・
しかしこれ、
欲しくないですか普通に。カードとして。(※まだ見てない方は、ぜひ上記のTOKYO ART BEATのサイトなどからカードデザインをご覧ください)
お財布にアートを入れておけて、好きなアートを眺めながら支払いができる(この場合はやはりスマホ決済ではなく、物理カードを持ち歩きたい)。
そして支払うと、ほんの少しだけだけれども美術館のサポートになるという。
・・・・
私は別にエポスカードの回し者ではないですが(持ってないし)、一応リンクを貼っておきます。
ただ大きな問題が一つ。いや二つ。
一つはもちろん、これを作ったらクレカがまた一枚増えてしまうということ。ああ断捨離はどこへ・・・・
もう一つは、
いやこれ図柄がどれも素敵すぎて選べないでしょ!!
国立美術館の4種からだけでももう選べないのに、さらに文化財機構、科博・・・・いや全部ほしいでしょ!! どうしろというのか!!(逆ギレ
ということで、断捨離はどこへやら、になるかどうかはわかりませんが、とりあえずしばらく思い悩む予定である。
0 件のコメント:
コメントを投稿