たまたま案内を見つけて、日本野鳥の会東京支部の、初心者向け探鳥会に応募したら当選したので、参加してきた。倍率はわりと高かったようなので、ラッキーだった。
鳥は好きで、幼い頃にはジュウシマツやら文鳥やら飼っていたことがある・・がここ数十年(汗)はそれどころではなく、またまったく詳しくもないので、カラスとスズメの区別はつくけれどそれ以外は(大汗)・・・といったダメダメ状態。
ではあるが、
今回は本当にたまたま、なんとなく参加しようという気になったのであった。遠くの山とかだと大変だが、日比谷公園なら近いし。
ということで当日。
幸い、よく晴れた日。
日比谷公園に着いてみると、私と似たような初心者っぽい(?)中高年を中心とした参加者の方々が、腕章をつけた野鳥の会のスタッフに案内され、ざわざわ受付をしていた。
最初に全般的なお話があり、それから少人数のグループに分かれ、それぞれにリーダーがついてお堀端へ出発。
皇居のまわりを(ランナーをよけながら)歩く。
いつも車で通り過ぎるばっかりであったが、お堀端には、多くの鳥がいるのだなあと実感。
双眼鏡を持っていなかったのだが、参加者の親切な方が貸して下さったり、スタッフの立派な望遠鏡を覗かせていただいたりで、あわただしくも楽しむことができた。
何種類ものカモ、キンクロハジロ、アオサギも。
お堀から日比谷公園に戻って公園内の野鳥を観察。カワセミは見られなかったがハクセキレイがいた。(ノスリが飛んでいたらしいが私は見えなかった)
最後は公園内で解散。
楽しかった。
これからは時々、空を見上げてみようかな。

0 件のコメント:
コメントを投稿