以前、愛媛の柑橘「河内晩柑」を下さり、柑橘類とムッキーちゃんについて熱い講義をして下さった愛媛県出身の看護師Aさん。(→以前の記事)
先月、なんと"Aさんイチオシ"の柑橘類だという「紅まどんな」を下さったのでした!!
愛媛県民すごい!!!🍊🍊
Aさんいわく、
「とにかくイチオシです! ゼリーみたいな柑橘です!!」
ということなので、早速いただいた。
愛媛のブランド果実。恐れ多い(ひれ伏しつつ)。
もったいないので、同僚の糖尿病内科のK先生にも一つおすそ分けした。
皮が薄いので、カットして食べるのがおすすめだそう。
ということで
・・・・いやこれ
ゼリーでしょ!!! (林先生の声で脳内再生して下さい)
Wikipedia: 愛媛果試第28号 にあるように、「果肉は柔軟多汁」。
甘くてぷるぷるだ。
確かに、他にはない食感。愛媛でしか栽培されない品種だという。
同僚のK先生も、
「これまで食べた中で一番おいしかったです」
とおっしゃっていた。
ありがとうございます>Aさん
そしてなんと今回、「第2の推し」をいただいた。
「甘平(かんぺい)」。
JAえひめ「甘平」によれば「甘くて平ら」だから甘平。
名づけがシンプルで良き。「あまおう」みたいだ。
関係ないが、柑橘類の名前を小林製薬がつけたら・・とか、ふと想像(してません、すみません)
少し大きくて、確かに平らだ。
形だけ見ると、なんとなくだが某社の「肉まん」を思い出す・・・ことがなくもないのではないか(※個人の感想です)。
Wikipedia:甘平によれば、
甘平は、当初、愛媛県立果樹試験場で"「西之香」に「シラヌヒ」の花粉を交配"して作成、種苗登録したものであったが、その後の検討で実は、
"2014年にDNA鑑定の結果、ポンカンと西之香が交配してできたことが明らかになった。農林水産研究所果樹研究センターみかん研究所の担当者は、花粉が自然に飛んだか昆虫により媒介されたかしたためと推測している。"
のだそうだ。
実は自然に交配してできた品種。ポンカンと西之香のひそかな遠距離恋愛(違うか)。なんとも興味深い。
こちらはこれからいただきます。ムッキーちゃんは今回は使わなくても大丈夫かな。
Aさん、愛媛県の皆様、ありがとうございます。
0 件のコメント:
コメントを投稿