2022年5月11日水曜日

ぎょう虫検査

 今日、ネットで蟯虫検査のセロハンの画像が流れていて、

昭和世代な仲間と、懐かしい!!と叫んでしまった。

そう、おしりにぺったんするアレである。

2015年までの小学生は、このセロハンを朝、おしりにぺったんして両面を貼り合わせ(そこで、丸がちょっとずれたーと少し騒ぐなど)、学校に持って行った記憶があるであろう。
セロハンの使用法説明にあった謎のキューピー(?)の画像がフラッシュバックする方も多いのではないか(あの不敵な笑みが・・)。

しかし、衛生状態が良くなり蟯虫感染症が激減したことから、児童のスクリーニング検査としては2016年から実施されなくなった(学校保健安全法施行規則改正のため)。

その後どうしているのか、そう言えば内科医としてはあまり考えたことなかったな。
「セロテープで代用」というケースが多いかと思っていたら、2017年に日本寄生虫学会のHPに、「ウスイ式蟯虫検査用セロハンの再発売について」という、再販売をお知らせする記事があった。当時そこに示されていた企業が今も製造販売しているのかどうかは不明であるが、そうは言っても現在に至るまで蟯虫感染症自体がなくなったわけではないので、今も少数生産(おそらく)ながら、蟯虫検査用セロハンは販売されているようである。

蟯虫感染を防ぐには、トイレに行った後やおむつを替えた後などによく手洗いすることが大切。皆様気をつけましょう。




0 件のコメント:

コメントを投稿